カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンクとお知らせ
お気に入りブログ
*Happy Tea T... 丁子色 neige+ 手作りのあ... ハレクラニな毎日Ⅱ 英国草花と高知里山暮らし... キムラ緑子の『いつか~~... Amie’s キッチン ruru's diary イエノオト スール ** mana's K... + mellow-stu... yasumin’s cafe* coupe-feti yokko's r... 心とカラダが元気になる... OURHOME ごはんの時間 ++気まぐ... steady by cc お家カフェごっこ nic... sihoo drama ... はんどめいど yuyu おひとりさまの食卓plus 100yen*zakka くまのこ日記 marty+ おかしな生活 日々の暮らし DELICE 日々を楽しむ IEbiyori フレンチシックな家作り。... mama sweets ... sobu 2 おうち、くらし、わたしの... チイサナオウチ gocochi * Cafe花かご 最新の記事
ライフログ
最新のコメント
ブログパーツ
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、久しぶりに大学の面接授業に出席。あと、8単位。。。
なかなか、高知では、面接授業の機会がないのですが、今回、3回分抽選であたって、ラッキー^^! 今回はカウンセリング基礎演習。 カウンセリングの演習っていろいろ、受けていたけれど、この演習って超苦手。 あいづちとか、とってもいやなんです。 でも、今回は本当にすんなりと演習ができた。 それはとにかく先生がすばらしかったから。。。 じぶんを大切にしなさい。。。自分思いを。 Negative・・・根ティブその部分も持ち合わせて良いのだと。 物事には、色んな見方が出来る。。。。 それは子育てでも同じ・・・。 私は、どうしてもっと、子どもの心を信じてやれなかったのだろうと。 いじめはいけないっていうけれど、結構やっちゃうんですよね。親も。。。 『100点なのー。。。いつもこうだったらいいのに・・・』 『宿題しなさい!!なんでできないの!!』 こんな言葉をかけるとする。。。 すると。。。 いつも、100点の取れない子、宿題も出来ない子。。。 と親がやってる。レッテルも貼ってる。 そんなことを言われて、人ってやる気になりますかって。 学校に行きたくないって言ったとする。 『どうして学校に行かないの。何があったの!!』 子供が話さないと親はズケズケ学校に乗り込む。 でもこれって完全に子どもを無視。していることになる。。。 きちんと子どもに、あなたの手助けをして良いかと本人の確認を取ること。。。 宿題しなさいって言って、部屋に子どもがこもったら。 すぐに部屋にいかないほうがいいですよ。 『どーせ、マンガ読んでます^^!』 でもそのとき、 『休みたいんだね・・・』 って声をかけてやってください。だって、子どもだって、学校毎日行ってしんどいんですよ。 背中をさすってやってください。安心という宝物が伝わりますよ。 家で安らげるんだから良いじゃないですか。でもそうやってやってると、子どもは自分で宿題をし始めますよ。 子ども。。。よく分かっています。。 おやって漢字は、 『立』、『木』、『見』 って書くでしょう。。。でも、僕は思うんです。 『辛』『人』『見』 って書くと思います。だから、子どもがつらい思いをしていたら自分のことのように苦しくつら感じるし。。 自分の固定観念ってもしかしたら、意味のないことかもしれない。 色々なものの見方、考え方が、方向性があるのでしょう。 私はきっと、忘れていたのかもしれない。 何気ないしぐさ動作でも、子どもは傷ついたりしているかもね。 見送りや。お茶碗の出し方ひとつ。 大学の教授の話でしたが、とっても素敵な人間性に出会えました。 時にはこうやって、しっかりせいって、ビシバシっと叩いてももらわなくっちゃね。 ■
[PR]
by hahausagi
| 2013-05-21 21:55
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||